【4千円以下あり】安いおすすめストライダー8選!あなたにピッタリはこれ!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
【4千円以下あり】安いおすすめストライダー8選!あなたにピッタリはこれ!
この記事のまとめ

値段が安いストライダーを探しているパパママへ。

当サイト【ゆんとも】では、値段順におすすめのストライダー8選を紹介!

また、ストライダーをお値打ちに買うオトクな情報も紹介しています。

西松屋や、メルカリで中古品を探しているなら、ぜひ参考にして下さい!

バランス感覚を養いながら、公園で楽しく乗れるストライダー

2~4歳の子どもたちに大人気の乗り物です。

娘と一緒にストライダー

兄弟でタイム競争

ママ
ママ

値段が安いおすすめが知りたいな

ゆんともパパ
ゆんともパパ

値段が安いランキング順に紹介していくね!

当サイト【ゆんとも】では、安いストライダーを探しているパパママに向けて、値段安い順にランキング形式でおすすめ8選を紹介しています。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

手っ取り早くおすすめが知りたいパパママは、下記の画像をタップして下さい

ママ
ママ

その場所まで、一気にジャンプできるよ!

気になるところまで移動

スポンサーリンク
タップできる目次

値段が安いストライダー8選

値段が安いストライダー8選

今回ご紹介する値段が安いおすすめ8選は、こちらになります。

メーカー 画像 値段 おすすめ度 対象年齢 ブレーキ スタンド
VeroMan VeroMan 3,980円
3
2歳~6歳
DABADA DABADA 4,998円
5
2歳~5歳
西松屋 西松屋 6,979円
4
3歳~
トイザらスavigo トイザらス 6,999円
4
3歳~
ピエグリーチェ ピエグリーチェ 7,480円
3.5
2歳~5歳
arcoba arcoba 7,920円
3.5
2歳~5歳
ディーバイク ディーバイク 12,980円
5
2歳~
ストライダー ストライダー 14,850円
5
1歳半~5歳
ママ
ママ

値段順になっているってことね

ゆんともパパ
ゆんともパパ

それぞれの特徴を詳しく解説していくね!

安さ第1位:VeroMan

値段が1番安いのは、VeroManのキックバイクになります。

VeroMan

2歳~6歳 おすすめ度
3
車体の重さ 2.3kg
色:3色 ブレーキ:なし スタンド:なし

値段は3,980円で、一番人気のストライダーと比較すると、1万円以上安く購入できます

ママ
ママ

4千円以下で買えるのはいいね!

VeroMan「キックバイク」の魅力は、手入れがラクなEVAタイヤ(ノーパンクタイヤ)を使っているところです。

また、子どもの成長に合わせてサドルシートの高さが調節できるのもいいですね。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

とにかく安いキックバイクを探しているパパママにおすすめです

安さ第2位:DABADA「キックバイク」

2番目に安いキックバイクは、DABADAになります。

ダバダのキックバイク

ダバダのキックバイクで遊ぶ3歳の息子

2歳~5歳 おすすめ度
5
車体の重さ 約4.0kg
色:7色 ブレーキ:なし スタンド あり

わが家は、2歳の息子にDABADAのキックバイクをプレゼントしました。

ママ
ママ

ストライダーと迷ったんだけどね

決め手となったのは、タンド」と「プロテクター」が付いて、5,000円以内で買えたからです。

スタンドに置くキックバイク

スタンドがあると、立てかけて置けます

プロテクターをする5歳の娘

今は5歳の娘が使っているプロテクター

ストライダーと比べると、車体が重たいところがデメリットになります。

ですが、息子には「安く買えた分で、他のおもちゃを買ってあげたい!」と思い、いろいろ悩んだ結果、DABADAに決めました。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

わが家はブランド志向がなかったのもあるかな

2歳のときにプレゼントして、3歳の今でも毎日のように乗り回しています

ママ
ママ

公園に行くとき、「バイク乗っていく~」って言っているよね

コスパがいいキックバイクを探しているパパママに、DABADAはおすすめです。

DABADAのストライダーについて、もっと詳しく知りたいパパママは、下記の記事を参考にしてくださいね。

安さ第3位:西松屋「エンジェルライド」

3番目に安いキックバイクは、西松屋のエンジェルライドになります。

足けりバイク ENJOY RIDEⅡ

白のデザインがかっこいいエンジェルライド

3歳~ おすすめ度
4
車体の重さ 3.85kg
色:1色 ブレーキ:あり スタンド:なし

エンジェルライドは、西松屋のオリジナルブランドになります。

シリーズの累計売上が、40,000台以上の人気モデルです。

ママ
ママ

西松屋の商品って

安くて良いものが多いよね

ブレーキが付いていて、スピードを出過ぎないのもいいですね。

また、ハンドルとイスの高さが調節できるので、ながーく遊べるところも魅力になります。

西松屋ストライダーやヘルメットの口コミ・評判について、詳しく知りたいパパママは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

安さ第4位:トイザらス「avigo」

4番目に安いのが、トイザらスのライトウェイト(AVIGO)になります。

ライトウェイト

3歳~ おすすめ度
4
車体の重さ 2.18kg
色:2色 ブレーキ:あり スタンド:あり

ライトウェイト(AVIGO)は、トイザらスのオリジナルキックバイクになります。

フレームがアルミなので、名前の通り、車体が軽いところが魅力になります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

重さが軽いほうが、運転しやすいよ

また、「ブレーキ」や「スタンド」が付いているところもいいですね。

シルバーのフレームカラーが、高級感を演出してくれます。

ママ
ママ

女の子用のピンクもあるよ

トイザらスのストライダーについて、詳しく知りたいパパママは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

安さ第5位:ピエグリーチェ

5番目に安いのが、ピエグリーチェになります。

ピエグリーチェ

エレガントな雰囲気のピエグリーチェ

2歳~5際 おすすめ度
3.5
車体の重さ 4.1kg
色:7色 ブレーキ:あり スタンド:なし

オシャレなデザインが印象的なピエグリーチェのキックバイク。

ピエグリーチェの魅力は、メーカー保証が2年間付いているところと、PL保険に加入済みなところです。

PL保険とは、他人にケガをさせた場合などに、事業者が法律上の損害賠償責任を負担する場合の損害を補償する保険のこと
値段の安さ以外に、安心・安全のキックバイクを探しているパパママには、ピエグリーチェがおすすめです。

安さ第6位:arcoba

6番目に安いのが、arcobaのキックバイクになります。

arcobaのキックバイク

白を基調にしたデザインがおしゃれ

2歳~5際 おすすめ度
3.5
車体の重さ 約3.5kg
色:4色 ブレーキ:あり スタンド:なし

公園で乗っている子どもを見かけたら、思わず振り返って見たくなるデザインのarcobaのキックバイク。

淡いカラーが、オシャレ感を演出してくれます。

ママ
ママ

女の子に大人気だよ

お子さんの小さな手で握ったとき、滑らないように小さな溝が入ったグリップを採用しています。

また、握力が十分にない子どもでも楽にスピードがコントロールできるよう、やわらかいブレーキを搭載しているのもいいですね。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

周囲と差を付けたいなら

arcobaがおすすめ!

 

安さ第7位:ディーバイク「キックスAL」

7番目に安いのは、ディーバイクのキックスになります。

ディーバイク「キックス」

赤色がカッコいいd-bike

2歳~ おすすめ度
5
車体の重さ 3.6kg
色:6色 ブレーキ:あり スタンド:あり

ディーバイク「キックス」の魅力は、下記になります。

dバイクの特徴
  • 子どもが握りやすいブレーキ付き
  • フレームは軽量のアルミを採用
  • 足が乗せれるフットステップ付き
  • スタンド付き

これまで紹介したキックバイクと比べると、値段は高くなります。

ですが、ブレーキのかけやすさや、車体が軽いところなど、子どもたちが乗りやすい機能がたくさん付いています。

また、ディーバイクには、ペダルが後付けできる「マスタープラスシリーズ」もあります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

キックバイクから自転車に変身できるよ

値段は高くなりますが、マスタープラスにすれば、自転車に乗り換えるお金がかかりません

ママ
ママ

自転車を買う必要がないから

長い目で見ればお得だね!

マスタープラスシリーズ含め、ディーバイクについてもっと詳しく知りたいパパママは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

安さ第8位:ストライダー「スポーツモデル」

今回ご紹介したキックバイクの中で、1番値段が高かったのはストライダーになります。

スポーツモデル

ストライダーで1番人気のスポーツモデル

1.5歳~5歳 おすすめ度
5
車体の重さ 3.0kg
色:7色 ブレーキ:なし スタンド:なし

ストライダーの魅力は、乗りやすさとデザイン性の高さになります。

ママ
ママ

世界で1番売れているキックバイクだよ

ゆんともパパ
ゆんともパパ

やっぱりSTRIDERはカッコいい!

ストライダーは、子どもたちが乗りやすいように、軽量に作られています。

また、グリップやタイヤなど、自分好みにカスタマイズできるところも魅力です。

金のフレームがカッコいいストライダー

値段は、今回ご紹介したキックバイクの中で1番高いです。

ですが、「王者の貫禄」というか、ストライダーのロゴが映えるので、ストライダーを乗っている子どもを見ると、つい見とれてしまいます。

今年1番のお子さんの笑顔が見たいなら、奮発してストライダーを買いましょう!

ストライダーの種類の違いについて知り合いパパママは、下記の記事を参考にして下さいね。

あなたにピッタリのストライダーはこれ!

あなたにピッタリのストライダーはこれ!

値段が安い順に、おすすめのキックバイク8選をご紹介してきました。

ママ
ママ

どれにしようか? 迷う…

ゆんともパパ
ゆんともパパ

種類が多いから、迷うよね

ここでは、いろんなキックバイクを見てきたぼくが、あなたのお子さんにピッタリのモデルを紹介していきたいと思います。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

ピッタリのモデルはこれだ!

安さで選ぶなら「VeroMan」

とにかく、値段が安いキックバイクを探している」パパママにおすすめなのが、「VeroMan」になります。

4,000円をきる値段は、「VeroMan」だけだからです。

「VeroMan」は、パンクしないEVAタイヤを使っているので、手入れがいらないところもいいですね。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

安さで選ぶなら「VeroMan」!

 

コスパで選ぶなら「DABADA」

コスパの良さで選ぶなら、「DABADA」のキックバイクです。

ダバダに乗る3歳の息子

DABADAを乗りこなす3歳の息子

ころんだ時にケガから守ってくれる「プロテクター」が、セットで付いているからです。

また、自宅で保管するときに大活躍するスタンドも付いています

スタンドに置くキックバイク

ママ
ママ

これがセットになって

5,000円しないのはいいよね!

1つ買えば、何も買い足さなくていい「DABADA」のキックバイク。

口コミの評価も高いので、コスパの良い商品を探しているなら、「DABADA」をプレゼントしてあげましょう!

乗りやすさで選ぶなら「ディーバイク」

乗りやすさで選ぶなら、ディーバイクのキックスALがおすすめです。

ディーバイク「キックスAL」

ハンドルやブレーキが、子どもたちの小さい手でも握りやすいように設計されているからです。

また、スタンドが自転車に付いていて、公園で立てかけておいて置けるのもいいですね。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

寝かせて置かなくていいから、子どもたちはたいせつに使ってくれるよ

走る楽しさ」と「物を大事に使うたいせつさ」が一緒に体感できるディーバイク。

値段は他と比べてすこし高くなりますが、子どもたちの成長をグッと加速させてくれる乗り物です。

人気の高さで選ぶなら「ストライダー」

人気モデルが欲しいパパママにおすすめなのが、ストライダーです。

クラシック

やっぱりカッコいいストライダー

値段は高いですが、ストライダーは洗練されたデザインなので、遊んでいる子どもを見かけると、つい見とれてしまいます。

ママ
ママ

世界で1番売れているだけあるよね

重さが軽量で、小さい子どもでも扱いやすいので、なかなか乗れない…といった心配もありません。

子どもたちの笑顔が毎日見たいなら、パパママは奮発してプレゼントしてあげましょう!

ストライダーを安く買う方法

ストライダーを安く買う方法

ストライダーを安く買う方法は、下記の2つがあります。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

あまり知られていない方法もあるから、参考にして下さい!

楽天で購入する

1つ目の方法は、楽天で購入する方法です。

おすすめする理由は、楽天カードで買うと楽天ポイントが付くからです。

楽天ポイント

かしこく買い物してポイントをGET

ママ
ママ

0と5の日に買えば、ポイントが5倍になるのもいいよね

お店で買うとポイントが付かないので、ストライダーを買うならポイントが付く楽天で購入しましょう!

Amazonのギフト券を使って購入する

2つ目にご紹介するのは、Amazonギフト券を使って購入する方法です。

楽天カードを持っていないパパママにおすすめなのが、こちらの方法になります。

ママ
ママ

Amazonギフト券って、百貨店の商品券みたいなもの?

ゆんともパパ
ゆんともパパ

ぜんぜん違うよ!

Amazonギフト券は、自分のアカウントにチャージできる電子マネーのようなものです。

あまり知られていない方法ですが、Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券を使わないのはむしろ損しています!

ママ
ママ

手続きとかめんどくさそう…

ゆんともパパ
ゆんともパパ

Suicaのように、自分のアカウントにチャージするだけだよ

Amazonギフト券は、15円からチャージできます

最大で2.5%還元なので、ストライダーを安く買いたいならぜひ利用しましょう!

15円からチャージOK!

Amazonギフト券で最大2.5%還元!

\有効期限は1年/

ストライダーを安く買う方法について、もっとくわしく知りたいパパママは、下記の記事を参考にして下さいね。

ストライダーでよくある質問

ストライダーでよくある質問

ストライダーの購入を考えているパパママが、よく疑問に思う点についてお答えしていきたいと思います。

ゆんともパパ
ゆんともパパ

1つずつ、くわしく説明していきます!

メルカリで中古品を買っても大丈夫?

ストライダーは、メルカリで買う方法もあります。

メルカリの画面

中古品のストライダーが買えるメルカリ

新品を買うより安く買えますが、ぼくはメルカリで中古品を買うのはおすすめしません

なぜなら、フレームがさびていたり、輸入並行品が出品されているからです。

輸入並行品とは、アメリカから直接輸入したストライダーのことで、日本のSTRIDERが決めた安全基準を満たしていません。

ママ
ママ

安全性に心配があるってことね…

ゆんともパパ
ゆんともパパ

修理に出しても、受け付けてもらえないケースもあるんだ

値段を安くするために、メルカリで中古品を買うのはやめておきましょう。

ヘルメットって必要?

ストライダーを乗るなら、ヘルメットはかならず着用しましょう

ヘルメットを着用してストライダー

ストライダーを乗りこなす3歳の息子

ヘルメットは、子どもたちのたいせつな頭を守ってくれるアイテムです。

自転車と同じように、何かあってからでは遅いので、ストライダーとヘルメットはセットで揃えましょう。

ストライダーのヘルメットについて、くわしく知りたいパパママは、下記の記事を参考にして下さいね。

キックバイクにペダルって付けれる?

キックバイクにペダルを付けて、自転車に変身できるタイプもあります

具体的には、ディーバイク「マスターシリーズ」やストライダー「14x」です。

ママ
ママ

キックバイクと自転車、両方楽しめるんだ!

ゆんともパパ
ゆんともパパ

自転車を買わなくていいから、お財布にもやさしいよ!

値段は、キックバイクと比べて高くなります。

ですが、キックバイクと自転車を別々で買うことを考えると、値段をおさえることができます。

金額(税込) キックバイク 自転車 合計金額
ディーバイク
マスターシリーズ
23,980円 23,980円
ストライダー
14X
26,950円 26,950円
キックバイク+自転車
別々で購入
5,000円 24,000円前後 29,000円前後
ママ
ママ

別々で買った方が、高くなるんだね

自転車に乗りかえることも考えると、ペダルが後付できるタイプを選んだ方が、結果的に安くなります。

ペダルを付けれるキックバイクは、ディーバイク「マスターシリーズ」と「ストライダー14x」です。

まとめ

値段が安い順に、おすすめストライダー8選を紹介しました。

あらためて、一覧で紹介すると下記になります。

メーカー 画像 値段 おすすめ度 対象年齢 ブレーキ スタンド
VeroMan VeroMan 3,980円
3
2歳~6歳
DABADA DABADA 4,998円
5
2歳~5歳
西松屋 西松屋 6,979円
4
3歳~
トイザらスavigo トイザらス 6,999円
4
3歳~
ピエグリーチェ ピエグリーチェ 7,480円
3.5
2歳~5歳
arcoba arcoba 7,920円
3.5
2歳~5歳
ディーバイク ディーバイク 12,980円
5
2歳~
ストライダー ストライダー 14,850円
5
1歳半~5歳
ゆんともパパ
ゆんともパパ

「おすすめ度」を参考に、お子さんにピッタリのモデルを見つけて下さい!

ママ
ママ

商品名をタップすると

詳しい商品特徴まで戻れるよ

【4千円以下あり】安いおすすめストライダー8選!あなたにピッタリはこれ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次