ブレイブボードを買おうかどうか迷っているパパママへ。
当サイト【ゆんとも】では、ドンキホーテで買えるブレイブボードを紹介しています!
また、最安値で買う方法や、イオン・Amazon・トイザらス・スポーツオーソリティとの値段を比較しています
波に乗っているような、爽快な走りが楽しめるブレイブボード。
子どもから大人まで楽しめる乗り物として、日本で人気を集めています。
ブレイブボードを乗りこなす5歳の娘

ブレイブボードって、ドンキホーテで安く買えるのかな?

ブレイブボードを1番安く買う方法を紹介するね
当サイト【ゆんとも】では、ドンキホーテで買えるブレイブボードの種類を紹介しています。
また、Amazon・トイザらス・イオンなどの値段を比較して、
1番安く買える方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
気になるところまで移動


ドンキホーテで買えるのは、「ブレイブボード」と「ジェイボード」の2種類
ドンキホーテでは、「ブレイブボード」と「ジェイボード」の2種類の取り扱いがあります。

ブレイブボードと、ジェイボードの違いって何なの?

ややこしいよね。分かりやすく詳しく解説していくね!
違いを詳しく知らないで買ってしまうと、「思っていたの違った…」と後悔することに…。
失敗しない買い物をするために、何が違うのか? しっかり押させておきましょう!
ちなみに、ブレイブボードは「リップスティック」と呼ぶこともあります。

ブレイブボードとリップスティックは、同じものだよ
ブレイブボードとジェイボードの違い
ブレイブボードは、子どもたちに一番人気のブランドになります。
一方、ジェイボードは「ブレイブボードの廉価版」、つまり、ブレイブボードの値段を安くした乗り物です。

値段以外に違いってあるの?

比較表で見てみよう!
ブレイブボードとジェイボードの違いは、下記になります。
- 軽い
- ダンバーを搭載
- 子どもが持ちやすい
- デザインがオシャレ
- 重たい
- ダンバーなし
- 子どもが持ちにくい
- デザインがちょっと…
ブレイブボードには、子どもが乗りやすい機能がたくさん付いています。
まずは、重さ。
子ども用のブレイブボードは、重さが約2kgなのに対し、ジェイボードは2.6kgあります。

たった0.6kgだけど、そんなに違うの?

タイヤ2つで動かす乗り物だから、ぜんぜん違うよ!
友達がジェイボードを持っていたいので、乗せてもらいましたが、「えっ!? 別の乗り物みたい…」と衝撃を受けました。
「子どもたちが乗るなら、軽いタイプが絶対おすすめ!」が、ぼくの体験の意見です。
ブレイブボードを持って、娘と2ショット
もう1つの大きな違いは、ブレイブボードにはダンバーが搭載されているところ。
ダンバーは衝撃吸収材のことをいい、なめらかな走りが楽しめます。

あの走りを体験したら、ダンバーなしは考えられない
ブレイブボードに乗って、一人で前に進めるようになるまで、ある程度の時間がかかります。
「練習していても、なかなか乗れない…」となると、子どもたちはやる気を無くしてしまします。
ジェイボードの方が、1,500円ほど安いです。
ですが、乗りやすさがぜんぜん違うので、お子さんのためにランチ後のコーヒー2~3杯我慢して、「ブレイブボード」をプレゼントしてあげましょう!


大人用のブレイブボードはドンキホーテでは売っていません
ちなみに、ドンキホーテには大人用のブレイブボードは売っていません。
もし、大人用のブレイブボードを探しているなら、Amazonで購入しましょう。

ぼくはAmazonで購入しました

大人用のブレイブボードについて、詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてくださいね。
ブレイブボードは、ドンキホーテではなくAmazonが最安値
ブレイブボードは、Amazonが最安値になります。
「ドンキホーテで買おうかな…」と迷っていたパパママは、Amazonで購入しましょう。

どれくらい安いの?

値段を比較してみよう!
ドンキホーテ以外に、イオン・ビックカメラ・トイザらス・スポーツオーソリティの価格も合わせて比較しました。
ブレイブボード「デラックスミニ」の値段は、下記になります。
お店 | Amazon | ドンキホーテ | イオン | トイザらス | ビックカメラ | スポーツオーソリティ |
値段(税込) | 7,129円 | 8,990円 | 9,878円 | 8,997円 | 8,360円 | 9,328円 |
Amazonの方が、ドンキホーテより約1,800円安く買えます。



上の商品が「子ども用」、下が「大人用」だよ
Amazonで安く買う裏ワザ
しかも、Amazonなら、ある裏ワザを使うことでさらに安く買えます。

どんな裏ワザ…?
裏ワザとは、Amazonギフト券を利用する方法です。
Amazonギフト券は、自分のアカウントにチャージできる電子マネーのようなもの。

電車のSuicaカードみたいなものだよ
Amazonギフト券の利用って、まだあまり知られていないんですよね。
Amazonで買い物するなら、Amazonギフト券を使わないのはむしろ損しているくらい。

Amazonギフト券は、15円からチャージできるよ!
最大で2.5%還元なので、ブレイブボードを安く買いたいなら、Amazonギフト券を絶対利用しましょう!
15円からチャージOK!
\有効期限は1年/


ブレイブボードを買うときに一緒に揃えたいアイテム
ブレイブボードは、一人で乗れるまでに時間がかかります。
また、初めて乗る場合、誰かに支えてもらったり、手すりがある場所で何度も練習する必要があります。
ケガしないで、楽しく安全に乗るには、下記のアイテムが必要です。
ヘルメット
お子さんがブレイブボードに乗るなら、ヘルメットはぜったい必要。
ブレイブボードはバランスを取るのがすごく難しく、転ぶことがよくあるからです。

見ているこっちがヒヤヒヤする…
お子さんのたいせつな頭を守るために、ヘルメットはかならずそろえましょう。
一人で乗れるようになった5歳の娘
ヘルメットは、「重さが軽いソフトシェル」と「頭がすっぽり覆われるハードシェル」の2種類あります。
ぼくのおすすめは、ナットケース。
てんとう虫の柄がかわいいナットケース
ナットケースは、元ナイキのデザーナーが立ち上げたブランドだけあって、ひと目見たら忘れられないデザインをしています。
また、安全性も世界トップレベル基準です。
具体的には、思わぬアクシデントが発生した際にあらゆる角度の衝撃から大事な脳を守るシステム(MIPS)を搭載しています。

デザインと安全性、両方を兼ねそろえたヘルメットだよ!

ナットケースについて、詳しく知りたいパパママは、下記の記事を参考にしてくださいね。
プロテクター
プロテクターがあることで、子どもたちは安心してブレイブボードが楽しめます。
ですので、ヘルメットと一緒にプロテクターも揃えましょう。
プロテクターを付けて練習する5歳の娘

転んでも、プロテクターを付けていると痛くないよ!

一度ケガをすると、乗るのが怖くなるから、プロテクターはあった方がいいよ!
Amazonでヘルメットとプロテクターがセットになった商品があるので、この機会に一緒に揃えちゃいましょう!

ブレイブボードの乗り方について詳しく知りたいパパママは、こちらの記事を参考にして下さいね。
持ち運びに便利なバック
リップスティックは、子どもでも持つことができる重さです。
とはいえ、キャリーバックがあると持ち運びに便利です。
また、キャリーバックのいいところは、子どもたちが移動中に路上でリップスティックに乗らなくなるところ。

わが家では公園に付いたら、キャリーバックから出して乗るルールになっているよね
大きさは、幼稚園の子どもでも背負えるコンパクトサイズなので、背負って持ち運びできます。

多くの人が大満足しているキャリーバックも、あった方が便利ですよ!

まとめ
ドンキホーテでは、「ブレイブボード」と「ジェイボード」の2種類の扱いがあります。
お子さんが乗りやすくて、子どもたちに人気なのは「ブレイブボード」になります。
ブレイブボードは軽くて、タイヤがなめらかに動くので、はじめて乗るならブレイブボードを選びましょう。

デザインもいいからね
ドンキホーテとAmazonの値段を比較した場合、Amazonの方が約1,800円安いです。
ブレイブボードを買うなら、自宅の好きな時間に注文できて、色の種類も豊富にあるAmazonで購入しましょう。

Amazonのアカウントにチャージすると、より安く買えるよ!


15円からチャージOK!
\有効期限は1年/
コメント